歯周病は治るのか?

2018年 5月14日(月曜日)です。
このブログは「大船駅北口歯科  歯周病専門サイト」です。
今日のテーマは、『歯周病は治るのか?』になります。
歯科医院で
「歯周病」と診断されたり、
「抜歯が必要」と言われたり、
された方もいらっしゃるかと思います。
歯周病って治るのでしょうか?
始めに その答えからお話します。
中程度までの歯周病であれば、十分改善します。
状況しだいで、重度の歯周病であっても改善する可能性もあります。
骨再生治療を行えば、骨の回復(再生)もかなり行えることができます。
しかし、あまりにも非常に進行した歯周病の場合には、治りません。
それでは、
『中程度とはどのような状態であるのか?』
『非常に進行した歯周病(重度歯周病)とはどのような状態か?』
『どこまで進行したら、抜歯となるのでしょうか?』
『また、治る場合、どこまで改善するのでしょうか?』
歯周病は、歯周病細菌による感染症です。
歯周病細菌は口腔内に非常に多くの種類が存在しています。
その口腔内細菌の中でも
現時点で歯周病にとって特に悪性度が高い細菌は3種類と言われています。
Treponema denticola
Tannerella forsythia
Porphyromonas ginvalis
です。
Treponema denticola
Tannerella forsythia
の2種類は
小学校から高校生の頃に口腔内に定着することが可能性が高いです。
また
Porphyromonas ginvalis
は18歳頃から口腔内に定着し始めます。
そして20歳代には口腔内で細菌層が確率されます。
そのため、一般的には
口腔清掃が不十分であったり、
生活習慣に問題がある方や
噛み合わせの問題が大きい方では
ある程度の年月をかけて歯周病が発症します。
通常は、30〜40歳を過ぎてから歯周病となることが多いです。
こうした歯周病を慢性歯周炎と言います。
ただし、もっと年齢が若い段階でも歯周病が発症することもあり、
こうした病態を
侵襲性歯周炎(しんしゅうせいししゅうえん)と言います。
歯周病になると歯を支えている骨が吸収します。
以下は健康な方の口腔内とレントゲンです。


以下は歯周病が進行した方の口腔内とレントゲンです。


骨吸収の段階を図解しましょう。
はじめに健康な状態です。

初期の歯周炎です。

中程度です。

重度です。

感染が進行すると 歯を支えている骨が吸収します。
この骨吸収がどの程度進行しているかが、歯を残せる大きなポイントになります。
ただし、骨の吸収だけで、治る基準 や 抜歯の基準 を正確に決めることは非常に難しいことです。
この理由として、歯周病は、生活習慣病であり、さまざまな要因から成り立っているからです。
歯周病の原因は、
1. 歯周病細菌
2. 歯磨きが適切にできていない(1.の原因になります)
3. 噛み合わせ(歯ぎしりを含む)
4. 喫煙
5. 食生活、運動、飲酒、睡眠、ストレス…等です。
そのため、単に骨の吸収があるからダメ(抜歯)ということではありません。
中程度以下の歯周病で、骨吸収がさほど少なくても、
歯磨きができていない、
歯ぎしりが強い、
噛み合わせが悪い、
喫煙している
ということが重なっている患者様では、治らない可能性が高くなります。
逆に骨吸収がある程度ある 重度歯周病でも
今後 徹底して歯磨きをきちんと行うことができる
喫煙や生活習慣が適切である
等も問題がなければ、治る可能性も十分あります。
それでは歯周病を知るためには
歯周ポケットというのを理解することが必要になります。
歯周ポケットとは、
歯と歯肉の境目のことです。

この歯周ポケットという隙間から細菌が入り込み問題を起こします。
以下は歯周ポケットを検査する器具です。
非常に単純な器具であり、
細い棒状に目盛りがついています。
プローブと言います。
以下のプローブは1ミリ間隔で目盛りがついています。

このプローブを歯周ポケットに挿入して深さを測定するのです。

中程度の歯周病とは?
まず、歯周病ポケット検査 において、5ミリ以上の歯周ポケットであった場合には、中程度になります。
ちなみに7ミリ以上は、重度歯周病です。
しかし、もっとも重要なのは、レントゲン写真による骨吸収程度の検査です。
歯周ポケットが7ミリ以上あっても、レントゲンで骨吸収がない場合もあります。
骨吸収がなければ、歯周ポケットが7ミリ以上でも中程度以下の歯周病です。
言い換えれば、骨吸収が進行していると 状態としては悪いのです。
また、同じ歯周ポケットでも検査時に出血がある場合には、問題があります。
出血があるということは、現時点で進行している歯周病であるということです。
例えば、5〜6ミリ程度の歯周ポケットでも、出血があり、レントゲンで骨の吸収が進行していれば、重度歯周病ということになります。
* ただし、出血がなくても歯周病が進行している場合もあります。
これは、喫煙者に多く見られる症状です。
1/3程度以下の骨吸収であれば、中程度の歯周病と言えます。
非常に進行した歯周病とは どのような状態か?
骨の吸収が大きいケースは、進行した歯周病と言えます。
噛み合わせ等にもより違いますが、歯を支えている骨が1/3程度吸収してくると “ 歯がグラグラ ”してきます。
骨の吸収が1/3以上ある場合には、中程度〜重度歯周病といってもいいでしょう。
しかし、重度歯周病といっても まだまだ 半分程度の 骨が残っている場合には、抜歯にはなりません。
2/3以上の骨吸収がある場合には、非常に進行した重度歯周病になります。
また、“ 歯のグラグラ ”程度をあらわす数値として『動揺度検査』という簡単な検査があります。
以下のようにあらわします。
動揺度0:歯がほとんど動かない
動揺度1:歯が頬側、舌側のみに若干動く程度
動揺度2:上記+歯が横(左右)にも動く
動揺度3:上記+上下にも動く
動揺度2以上であれば、重度歯周病です。
動揺度3であった場合、抜歯となる可能性が高くなります。
どこまで進行したら、抜歯か?
ここまでで、中程度の歯周病、重度の歯周病というのが、ある程度分かったと思います。
それでは、どこまで歯周病が進行したら抜歯になるのでしょうか?
最初にも書きましたように、歯周病の原因は さまざまあります。
そのため、抜歯の基準は正確にあるものではありません。
しかし、以下の場合には、抜歯になる可能性が高くなります。
1. 骨吸収が2/3以上ある
2. 動揺度が2もしくは、3
3. 6点法の歯周ポケット検査において、全てが7ミリ以上の歯周ポケット検査が存在する。
4. 歯磨きがまったくできていない
歯周病治療によりどこまで治るのか?(改善するのか?)
どこまで治るかを説明する前に 以下のことは患者様ご自身で徹底して管理して下さい。
1. 徹底した歯磨きを行う
毎食後、10分以上は、時間をかけ、歯科衛生士による適正な指示にしたがい 行って下さい。
2 生活習慣をきちんと見直す
何度も書きますように歯周病は、生活習慣が不適切であると治らないと思って下さい。
また、口腔内も身体の一部ですから健康な身体こそ
健康な口腔内になります。
食生活、睡眠、適度な運動、ストレスの少ない生活をできるかぎり心がけて下さい。
それでは、歯周病治療によりどこまで治るのかを解説します。
まず、骨吸収がさほどなく、動揺度も大きくなければ、歯周ポケットは治療によりほとんど治ります。
もともと歯周ポケットが7〜8ミリあっても、
徹底して歯周病治療を行うことにより2〜3ミリ程度に改善します。
これは、歯周病治療により歯周ポケット内部に存在した
汚れ(歯周病細菌)を除去したことにより改善するのです。
しかし、治らないものもあります。
これは、吸収してしまった骨です。
吸収した骨は、基本的には元の状態には戻りません。
歯周病の治療には、
骨を再生させる治療法があります。
GTR法 や エムドゲイン法 と言われる方法です。
私自身もこうした治療法を得意としています。
しかし、GTR法 や エムドゲイン法 は魔法の治療ではありません。
どのような状態の歯でも再生治療を行えば骨が再生するのではありません。
再生するための適応基準に当てはまれば 骨が再生することは可能です。
しかし、それでも100%元に戻るわけではありません。
基本的には、歯周病治療により吸収した骨の量は、増えません。
しかし、歯周病治療の目的は、歯周病の進行を止めることにあります。
歯周ポケット内部の細菌を取り除き、歯周病の進行を食い止めることにより、
悪化を阻止することが最も大切なことです。
長い話でしたが、
歯周病について少しご理解していただけたと思います。

クリックでの応援よろしくお願い致します
ワンランク上の歯科衛生士になる為のスキルアップセミナー”ペリオ編”
メール無料相談は こちらをクリック                          歯科治療で分からないこと や ご心配ごと をメールして下さい。基本的に、当日に回答させていただきます。
インプラントオンライン見積もりは こちらをクリック
欠損部からインプラントの治療費や治療期間(治療回数)等をお答えします。
インターネット・オンライン予約 はこちらをクリック
休診日でも24時間 オンラインで予約が行えます。
大船駅北口歯科サイトは、以下をクリック
インプラントなら横浜の大船駅北口歯科