2009年7月6日
歯周病で悩んでいる方へ
7/6(月)です。
今日から歯周病のブログの開始です。
歯を失う原因で最も多いのが歯周病です。
当医院に来院される患者様の多くは、歯周病で悩んでいる方です。
そうした方に是非みていただきたいサイトです。
歯がグラグラしたり、
歯が欠損していたり、
ブラッシング時に出血があったり、
歯肉が腫れていたり、
歯肉が退縮してきたり、
歯がしみたり、
歯並びがどんどんと悪くなってきたり、
痛みがあったり
と歯周病による症状は、さまざまなことがあります。
そして、多くの患者様は、
『なんとかしたい !』と思っていらっしゃるでしょう。
しかし、現実的には、
『通院する時間がない』
『治療は、痛いのではないのか?』
『抜歯になったら嫌』
『本当に治るのか?』
『治療費はどれくらいかかるのだろう?』
等多くのご心配ごとをかかえていいると思います。
そのためには、まず、歯周病について理解していただくことが重要です。
歯周病は、放置していても決して自然に良くなったりはしません。
悪化するだけです。
病状が悪化すればするほど、抜歯する確率は高くなりますし、
治療は大変になります。
治療が大変ということは、治療期間もかかりますし、治療費もかかることになります。
確かに悩むことは多いかと思います。
しかし、放置しておいて、良いことは一つもありません。
歯周病は、感染症です。
歯周病細菌という菌が口腔内で繁殖することにより病状が悪化するのです。
そのため、歯周病を治すためには、単に歯科医院で治療を受けるだけでなく、ご自身での管理が重要になります。
歯周病は、生活習慣病です。
糖尿病や高血圧を同じです。
糖尿病や高血圧は、単に病院で処方された薬を使用していれば治るということではありません。
食生活や運動、睡眠等の生活習慣の改善が重要ですし、
ストレスのない生活習慣、禁煙も大切なことです。
歯周病も全く同じです。
毎食後の徹底した歯ブラシを始め、生活習慣が非常に重要です。
歯周病の治療を受ける前に
『歯周病とはどのような病気か?』
『歯周病の原因は?』
『歯周病の治療はどのようなことをするのか?』
『歯周病は治るか』
きちんとご理解していただきたいと思います。
歯周病の検査や治療自体は、基本的にどこの歯科医院でも行えます。
軽度から中程度の歯周病であれば、歯周病の専門医でなくても十分対応は可能です。
しかし、進行した歯周病の場合には、歯周病の専門医を受診した方が良いでしょう。
お近くの歯周病専門医は、日本歯周病学会のHPに記載されていますので、参考になさって下さい。
次回の歯周病のブログは、7/13(月)になります。
歯周病についての基本事項から最新の話についても書いていきます。
インプラントのブログは下記をクリックして下さい。 インプラントブログ インプラント基礎ブログは下記をクリックして下さい。 インプラント基礎ブログ メール無料相談は こちらをクリック 歯科治療で分からないこと や ご心配ごと をメールして下さい。基本的に、当日に回答させていただきます。 インプラントオンライン見積もりは こちらをクリック 欠損部からインプラントの治療費や治療期間(治療回数)等をお答えします。 インターネット・オンライン予約 はこちらをクリック 休診日でも24時間 オンラインで予約が行えます。 歯周病専門サイトは、以下をクリック 歯周病WEB インプラント専門サイトは、以下をクリック インプラントWEB 総合サイトは、以下をクリック 大船駅北口歯科
今日から歯周病のブログの開始です。
歯を失う原因で最も多いのが歯周病です。
当医院に来院される患者様の多くは、歯周病で悩んでいる方です。
そうした方に是非みていただきたいサイトです。
歯がグラグラしたり、
歯が欠損していたり、
ブラッシング時に出血があったり、
歯肉が腫れていたり、
歯肉が退縮してきたり、
歯がしみたり、
歯並びがどんどんと悪くなってきたり、
痛みがあったり
と歯周病による症状は、さまざまなことがあります。
そして、多くの患者様は、
『なんとかしたい !』と思っていらっしゃるでしょう。
しかし、現実的には、
『通院する時間がない』
『治療は、痛いのではないのか?』
『抜歯になったら嫌』
『本当に治るのか?』
『治療費はどれくらいかかるのだろう?』
等多くのご心配ごとをかかえていいると思います。
そのためには、まず、歯周病について理解していただくことが重要です。
歯周病は、放置していても決して自然に良くなったりはしません。
悪化するだけです。
病状が悪化すればするほど、抜歯する確率は高くなりますし、
治療は大変になります。
治療が大変ということは、治療期間もかかりますし、治療費もかかることになります。
確かに悩むことは多いかと思います。
しかし、放置しておいて、良いことは一つもありません。
歯周病は、感染症です。
歯周病細菌という菌が口腔内で繁殖することにより病状が悪化するのです。
そのため、歯周病を治すためには、単に歯科医院で治療を受けるだけでなく、ご自身での管理が重要になります。
歯周病は、生活習慣病です。
糖尿病や高血圧を同じです。
糖尿病や高血圧は、単に病院で処方された薬を使用していれば治るということではありません。
食生活や運動、睡眠等の生活習慣の改善が重要ですし、
ストレスのない生活習慣、禁煙も大切なことです。
歯周病も全く同じです。
毎食後の徹底した歯ブラシを始め、生活習慣が非常に重要です。
歯周病の治療を受ける前に
『歯周病とはどのような病気か?』
『歯周病の原因は?』
『歯周病の治療はどのようなことをするのか?』
『歯周病は治るか』
きちんとご理解していただきたいと思います。
歯周病の検査や治療自体は、基本的にどこの歯科医院でも行えます。
軽度から中程度の歯周病であれば、歯周病の専門医でなくても十分対応は可能です。
しかし、進行した歯周病の場合には、歯周病の専門医を受診した方が良いでしょう。
お近くの歯周病専門医は、日本歯周病学会のHPに記載されていますので、参考になさって下さい。
次回の歯周病のブログは、7/13(月)になります。
歯周病についての基本事項から最新の話についても書いていきます。
インプラントのブログは下記をクリックして下さい。 インプラントブログ インプラント基礎ブログは下記をクリックして下さい。 インプラント基礎ブログ メール無料相談は こちらをクリック 歯科治療で分からないこと や ご心配ごと をメールして下さい。基本的に、当日に回答させていただきます。 インプラントオンライン見積もりは こちらをクリック 欠損部からインプラントの治療費や治療期間(治療回数)等をお答えします。 インターネット・オンライン予約 はこちらをクリック 休診日でも24時間 オンラインで予約が行えます。 歯周病専門サイトは、以下をクリック 歯周病WEB インプラント専門サイトは、以下をクリック インプラントWEB 総合サイトは、以下をクリック 大船駅北口歯科