歯周病で失った骨の再生(骨再生治療)

2017年6月12日(月曜日)です。
このブログは「大船駅北口歯科 歯周病専門サイト」です。
今日のテーマは、『歯周病で失った骨の再生(骨再生治療)』になります。
今日は歯周病治療によって骨が再生する状況をレントゲンでみてみましょう。
歯周病は、歯周病細菌による感染症です。
感染が進行すると顎の骨が溶けていきます。
骨が溶けることで歯はグラグラとし、
抜けてしまいます。
少し前にもアップした図ですが、
歯周病による骨吸収を図で見てみましょう!
以下の図は骨が吸収する前の健康な状態です。

顎の骨がしっかりとあります。

次の図は、歯周病が少し進行した状態です。
軽度歯周病です。

次はさらに歯周病が進行した状態です。
骨の吸収が始まります。
中程度歯周病です。

さらに歯周病が進行したのが以下です。
重度歯周病です。

こうなると歯はグラグラです。
次に実際の症例をレントゲンでみてみましょう。
歯周病が進行して骨が吸収しています。

骨の吸収状況を図に記載してみます。
以下の赤線が骨が吸収した状態です。

骨が吸収する前は以下の青線の位置まで骨がありました。

赤戦青線を重ねたのが以下です。

骨がだいぶ吸収しているのが分かるかと思います。
この斜めにくぼみのようになっているのを平坦にしていくことが
歯の長期維持が大きく関係してきます。
以下は歯周病治療後です。
左側が治療前
右側は治療後です。
骨が平坦になっているのが分かるかと思います。

次の症例をみてみましょう。
以下の*印の歯を注目して下さい。
骨が吸収しているのです。

少し分かりにくいので
骨の吸収した状態を赤線で記入してみます。

骨が吸収する前が以下の青線です。

赤線青線と重ねてみましょう。

骨が吸収しているのが分かるかと思います。
次は歯周病治療後です。
骨が回復しているのが分かるかと思います。

治療前と治療後を比較したのが以下です。
左側は治療前
右側は歯周病治療後です。

歯周病治療により骨の回復が認められます。
骨の再生が難しい部位もあります。
それが前回まで解説していました
分岐部病変です。(ぶんきぶびょうへん)
この分岐部病変もレントゲンでみてみましょう。
以下は初診時です。
*印が今回治療する歯です。

分岐部病変は分かりにくいので少し解説します。
歯の根を赤線で記載します。
歯の根というのはこのような形をしています。

この根と根の間が分岐部なのです。
分岐部病変になると
根と根の間の骨が吸収します。
レントゲン上では骨が吸収するため、
黒っぽく見えます。
以下の矢印の部分です。


以下が歯周病治療後です。
分岐部の黒っぽく見えるのが
白く変化しています。

ちょっと分かりにくいですかね。
本日は歯周病治療による骨の再生について
実際のレントゲンを見ながら解説しました。
次回も歯周病について新しいテーマで解説していきます。
お楽しみに!

クリックでの応援よろしくお願い致します
メール無料相談は こちらをクリック                          歯科治療で分からないこと や ご心配ごと をメールして下さい。基本的に、当日に回答させていただきます。
インプラントオンライン見積もりは こちらをクリック
欠損部からインプラントの治療費や治療期間(治療回数)等をお答えします。
インターネット・オンライン予約 はこちらをクリック
休診日でも24時間 オンラインで予約が行えます。
大船駅北口歯科サイトは、以下をクリック              
インプラントなら横浜の大船駅北口歯科