金属アレルギーの話 2回目:金属アレルギーとは?
2013年10月 7日(月曜日)です。
 このブログは、歯周病に関するブログです。
 毎週月曜日 にアップしています。
 前回から始まりました金属アレルギーの話です。
 非常に反響が多くあり、
 問い合わせも増えています。
暫くの間は、金属アレルギーについて解説していきます。
今日のテーマは、『金属アレルギーの話 2回目:金属アレルギーとは?』になります。
金属アレルギーとは
まず感作(かんさ)という話をしたいと思います。
 繰り返し同じ金属を使用していると 金属から溶け出したイオン(金属イオン)が体内に入りこみ、
 生体に異物だと記憶されることを感作(かんさ)といいます。
この感作により 次に侵入してくる異物からの攻撃を防ぐ 体に備わった「防衛監視システム」のことを免疫といいます。
感作されると きわめて少量の原因物質(アレルギーを起こす金属)と接触するたびに反応が起こります。
 つまり 一度感作されると、金属アレルギーは長時間起こり、
 金属アレルギー自体を治すことができなくなります。
 そのため、口腔内の金属が原因で「金属アレルギー」を起こしている場合には、
 原因となる金属を取り除くことが必要になるのです。
 金属アレルギーが起こりやすいこととして、
 「ピアス」の使用があります。
 ピアスの使用は、指輪 や ネックレス 等の装飾品によりも起こりやすいです。
 その理由として 
 指輪 や ネックレスは、比較的厚い粘膜(皮膚)に接触していますが、
 ピアスは、皮膚を貫通して 皮下組織に直接金属部分が触れるため、感作が起こりやすいのです。
 特に 若年期にピアスを使用し始めた場合、
 金属アレルギーが起こりやすいことが分かっています。
 おしゃれ として 子供の頃からピアスをすることも 
 将来的に金属アレルギーを起こしやすくする大きな原因となるのです。
それでは、もう少し金属アレルギーについて詳しく解説します。
金属アレルギーには2つのタイプがあります。
 先ほど説明したピアス 等 直接金属が触れた部位で起こる金属アレルギーを
 「局所性金属アレルギー」
 と言います。
局所性金属アレルギーは、日常のあらゆる場面でも起こることが知られています。
 例えば、女性に多くみられる化粧品器具による金属アレルギーもあります。
 ビューラー や 毛抜き 等で金属アレルギーを引き起すこともあります。
 ビューラー や 毛抜き 等の化粧品器具には、「ニッケル」が使用されることがあり、これが原因となることがあります。
 そのため、「目の周りがかゆい!」となった時に
 「ファンデーション や 化粧水 アイシャドウ 等の化粧品が原因では?」
 と思い、使用を中止したり、他の製品に変えても
 目のかゆみが止まらない場合には、
 ニッケル製品の化粧品器具が原因の金属アレルギーということも考えられます。
   *ニッケル 等の金属アレルギーを起こしやすい金属については
    今後のブログで詳しく解説します
 局所性金属アレルギーは、接触することで起こる金属アレルギーですから
 ピアス 等を外すこと や 原因となる金属に触れないことで症状が改善する(軽減)ことも特徴です。
 歯科治療においても同様に金属が口腔粘膜に触れる部位で起こることもあります。
 局所性金属アレルギーですね。
 通常 皮膚のように かゆみを伴うことはほとんどありませんが、
 口腔粘膜が赤くなったり、白くなったりします。
 舌に生じると味覚障害を起こすこともあります。
 稀に 強い痛み や 灼熱感を起こすこともあります。
 金属アレルギーのもう一つのタイプとして、
 「全身性金属アレルギー」があります。
 これは、歯科治療で使用された金属がイオン化し(溶け出して)体内に吸収された結果、
 離れた場所で起こるアレルギー反応です。
手 や 足に起こる かぶれ や 湿疹(しっしん)等の症状です。
 それでは なぜ 口腔内の金属が 口腔内とは関係のない
 手 や 足に金属アレルギーの症状が起こるのでしょうか?
 口腔内にある金属がイオン化し、体内に侵入すると
 そのほとんどは、便として体外に排出されます。
 しかし、3〜10%程度は腸管から吸収されます。
 そして、腸管から吸収された一部は、汗の中に排出されるのです。
 手(手のひら) や 足(足のうら)は、汗腺が多い場所なので、
 全身性金属アレルギーが起こりやすいのです。
 緊張すると手のひらに汗をかく
 というのも緊張により交感神経が優位になり、
 汗腺の多い 手のひら に汗をかくのです。
 そのため、汗をかきやすい夏場には、金属アレルギーの症状が強く起こりやすいのです。
これでなんとなく、金属アレルギーが分かってきたと思います。
 次回からは、さらに詳細に解説していきます。
 このシリーズを全てみると
 歯科で起こっている金属アレルギーがだいぶ理解できると思います。
 次回のブログは、10月21日(月)になります。
 10月14日は祝日のため、ブログも休みです。
 最新インプラント症例ブログは下記をクリックして下さい。
  最新インプラント症例ブログ
 インプラント基礎ブログは下記をクリックして下さい。
 インプラント基礎ブログ 
 口臭外来ブログは、下記をクリックして下さい。
 口臭外来ブログ 
メール無料相談は こちらをクリック 歯科治療で分からないこと や ご心配ごと をメールして下さい。基本的に、当日に回答させていただきます。
 インプラントオンライン見積もりは こちらをクリック 
 欠損部からインプラントの治療費や治療期間(治療回数)等をお答えします。
 インターネット・オンライン予約 はこちらをクリック 
 休診日でも24時間 オンラインで予約が行えます。
オリコン歯科医院ランキング2012年度版発表!
 オリコン(音楽のオリコンチャートが有名ですが…)の2012年度版が
 公表されました。
 オリコンは、音楽以外でもさまざまな分野でアンケート調査を元にしてランキングを発表しています。
 当医院はインプラント治療で 11部門中 5部門で ベスト10入りをしました。
 ランキングされた多くの歯科医院は、大学病院 や 規模の大きい歯科医院ばかりでしたので、当医院のような小規模の個人歯科医院が選出されることはとても喜ばしいことです。
 今後も多くの患者様に支持されるよう スタッフともどもがんばってきたいと思います。
 ランキングの詳細は、以下をクリックして下さい。
   オリコン2012年 インプラント治療前のケア・説明部門: 7位 
   
   オリコン2012年 インプラント治療の丁寧さ部門: 10位 
   
   オリコン2012年 インプラント治療結果部門: 8位 
   
   オリコン2012年 治療プランの充実度部門: 10位 
オリコン2012年 治療後のアフターケア・保障制度の充実度部門: 6位
 歯周病専門サイトは、以下をクリック           
  歯周病は横浜歯周病情報センター
 インプラント専門サイトは、以下をクリック       
  鎌倉インプラント情報センター
 総合サイトは、以下をクリック              
  インプラントなら横浜の大船駅北口歯科