2006年9月14日				
				インプラントの最新治療:短いインプラントの使用
インプラントの最新治療:短いインプラントの使用
 前回のブログでも説明しましたが、長いインプラントを使用することはインプラントの安定にとって良いことです。
 しかし、骨が吸収してしまった結果、長いインプラントが埋入できないことがあります。
 特に上顎においては骨の吸収が多く、長いインプラントを埋入するためには骨の移植(GBR法)や上顎洞挙上術(サイナスリフト法)等の骨増大手術を行う必要性があります。(GBR法、サイナスリフト法についてはHP参照)
 しかし、こうした治療法は患者さんにとって大変な治療です。
 一般的に長いインプラントを埋入することがインプラントの安定にとって非常に大切であるからです。
 しかし最近短いインプラントを使用しても良好な成績が達成できるという報告がされています。
 これを『ショートインプラント』と言います。
 しかしこれは短いインプラントと長いインプラントとでは結果が一緒ということではありません。
 骨の硬さや状態、噛み合わせの状態等一定の条件があれば可能な治療です。
 ただしこうした治療法はまだ長期的な報告は少なく、私達一般臨床医がすぐに行える状況ではありません。
 安全を考えれば、従来どうり骨の幅や高さが少ない部分には骨の増大治療が有効であると考えています。
 この『ショートインプラント』については近いうちに症例としてHPにアップする予定です。
インプラントの大船駅北口歯科インプラントセンター