2005年7月14日
2005年7月の記事一覧
- 1
- 2
2005年7月12日
今日のインプラント
今日は上顎に7本のインプラント埋入がありました。
7本ともなると患者さんも少し大変です。
7本のうち3本はソケットリフト法(詳細はホームページを参考にして下さい)でした。
全顎的な治療ですと診査も大変です。
診断用ワックスアップ(インプラントの診査の項を参考にして下さい)をしたり、骨が薄い場合はCTレントゲン撮影をしたり、術前の診査も2〜3本のインプラント埋入と比較して非常に大変になります。
またこのように一度に多くのインプラントを埋入することは患者さんにとっても大変ですので、先週から日記に記載してあるようにご希望がある方は静脈内鎮静法という麻酔を行うことにしています。
静脈内鎮静法とは、点滴法により精神安定剤を静脈内に投与する方法です。
鎮静されている患者さんは安らかな気持ちになり、さらに処置時の痛みなどの不快な記憶も和らげられ、ストレスを軽減した円滑な診療が受けられます。
治療費は1回につき4万円になります。
麻酔科医が行うことになりますので安心して受けられます。
8月から開始する予定です。
インプラントの杉山歯科医院
7本ともなると患者さんも少し大変です。
7本のうち3本はソケットリフト法(詳細はホームページを参考にして下さい)でした。
全顎的な治療ですと診査も大変です。
診断用ワックスアップ(インプラントの診査の項を参考にして下さい)をしたり、骨が薄い場合はCTレントゲン撮影をしたり、術前の診査も2〜3本のインプラント埋入と比較して非常に大変になります。
またこのように一度に多くのインプラントを埋入することは患者さんにとっても大変ですので、先週から日記に記載してあるようにご希望がある方は静脈内鎮静法という麻酔を行うことにしています。
静脈内鎮静法とは、点滴法により精神安定剤を静脈内に投与する方法です。
鎮静されている患者さんは安らかな気持ちになり、さらに処置時の痛みなどの不快な記憶も和らげられ、ストレスを軽減した円滑な診療が受けられます。
治療費は1回につき4万円になります。
麻酔科医が行うことになりますので安心して受けられます。
8月から開始する予定です。
インプラントの杉山歯科医院
2005年7月11日
今日のインプラント
今日は下顎にインプラントが埋入がありました。
骨幅も十分にあり非常に楽な手術でした。毎回このようであるといいのですが…
また今日は全顎的な被せ物の治療が多くありました。
1〜4本程度のインプラントの被せ物の治療(型を取る)は簡単ですが、上顎全部(8本程度のインプラント)というような被せ物の型はとても大変です。一つ一つの精度を正確に守り型を取るのは時間がかかります。
実際にどのように大変かということをインプラントのページで次回アップしたいと思います。
また新しいページの『カンチレバー』と『インプラントの傾斜埋入』ですが、アップが遅れています。
すみません。
ページの量が多く少し時間がかかります。
もう暫くお待ち下さい。
今週日曜日は国際(ドイツ)インプラント学会の専門医の試験があります。
このところ試験に向けて猛勉強中です。
結果はこの日記で報告します。
落ちたらはずかしいー。
インプラントの杉山歯科医院
骨幅も十分にあり非常に楽な手術でした。毎回このようであるといいのですが…
また今日は全顎的な被せ物の治療が多くありました。
1〜4本程度のインプラントの被せ物の治療(型を取る)は簡単ですが、上顎全部(8本程度のインプラント)というような被せ物の型はとても大変です。一つ一つの精度を正確に守り型を取るのは時間がかかります。
実際にどのように大変かということをインプラントのページで次回アップしたいと思います。
また新しいページの『カンチレバー』と『インプラントの傾斜埋入』ですが、アップが遅れています。
すみません。
ページの量が多く少し時間がかかります。
もう暫くお待ち下さい。
今週日曜日は国際(ドイツ)インプラント学会の専門医の試験があります。
このところ試験に向けて猛勉強中です。
結果はこの日記で報告します。
落ちたらはずかしいー。
インプラントの杉山歯科医院
2005年7月9日
今日のインプラント
今日は下顎に2本のインプラント埋入です。
特に難しい治療ではありません。
今後難しい治療で時間がかかる場合には今までの局所麻酔や笑気麻酔の他に静脈内鎮静法を行います。
静脈内鎮静法とは?
静脈内鎮静法とは、点滴法により精神安定剤を静脈内に投与する方法です。
鎮静されている患者さんは安らかな気持ちになり、さらに処置時の痛みなどの不快な記憶も和らげられ、ストレスを軽減した円滑な診療が受けられます。
静脈内鎮静法Q&A
Q:安全な方法ですか?
A:元来小さな手術を行う際に用いられる方法で、世界各国で用
いられています。処置中はモニターにより専門医が全身状態
を管理するので安心です。更に近隣の医療機関とも連携をし
ており万全を図っています。
Q:どのような状態になるのですか?
A:個人差は多少ありますが、催眠術にかかったように手足の先
がポカポカして気持ちが良い状態に似ています。
Q:眠ってしまうのですか?
A:個人差はありますが、意識はあります。
Q:痛みを感じなくなるのですか?
A:いいえ、和らぐだけなので通常は局所麻酔も併用します。
Q:時間がかかるのですか?
A:かかります。通常の歯科治療に加え、鎮静される時間と覚め
る時間が必要です。健忘効果があるので、本人にとっては2
時間の処置でも30分位の短い時間に感じられます。
Q:入院するのですか?
A:その必要はありません。
Q:副作用はありますか?
A:多少ありますが、問診、術前検査などにより専門の医師が充
分な管理を行って安全を図ります。
※「厚木市障害者歯科診療所パンフレット」より抜粋
インプラントの杉山歯科医院
特に難しい治療ではありません。
今後難しい治療で時間がかかる場合には今までの局所麻酔や笑気麻酔の他に静脈内鎮静法を行います。
静脈内鎮静法とは?
静脈内鎮静法とは、点滴法により精神安定剤を静脈内に投与する方法です。
鎮静されている患者さんは安らかな気持ちになり、さらに処置時の痛みなどの不快な記憶も和らげられ、ストレスを軽減した円滑な診療が受けられます。
静脈内鎮静法Q&A
Q:安全な方法ですか?
A:元来小さな手術を行う際に用いられる方法で、世界各国で用
いられています。処置中はモニターにより専門医が全身状態
を管理するので安心です。更に近隣の医療機関とも連携をし
ており万全を図っています。
Q:どのような状態になるのですか?
A:個人差は多少ありますが、催眠術にかかったように手足の先
がポカポカして気持ちが良い状態に似ています。
Q:眠ってしまうのですか?
A:個人差はありますが、意識はあります。
Q:痛みを感じなくなるのですか?
A:いいえ、和らぐだけなので通常は局所麻酔も併用します。
Q:時間がかかるのですか?
A:かかります。通常の歯科治療に加え、鎮静される時間と覚め
る時間が必要です。健忘効果があるので、本人にとっては2
時間の処置でも30分位の短い時間に感じられます。
Q:入院するのですか?
A:その必要はありません。
Q:副作用はありますか?
A:多少ありますが、問診、術前検査などにより専門の医師が充
分な管理を行って安全を図ります。
※「厚木市障害者歯科診療所パンフレット」より抜粋
インプラントの杉山歯科医院
2005年7月6日
今日のインプラント午前と午後
今日の午前中は上顎前歯部に4本のインプラント埋入です。
今日のケースは骨の幅が極端にないためかなりな難症例でした。
骨の厚みは薄いところで2mm程度、厚みがあるところでも4mmちょっとというような状態です。
本来このようなケースではあらかじめ骨の幅を増大させるGBR法という方法を行い、骨の厚みを確保してから行うのが一般的です。
しかし、骨の薄い範囲が非常に大きいことと、患者さんの希望、また最終的にには完全固定式ではなく義歯との連結装置(後で記載)として使用する等からインプラント埋入と同時に骨幅を増大
させる治療法を行いました。
これは『スプリットクレスト法』といわれるもので、詳細はインプラントの特殊な治療に記載してありますが、簡単に説明すると
“ノミ”のような器具を使い、それを骨の頂上部分に入れ、たたき、徐々に幅を押し広げるといった方法です。(わかりずらいのでホームページを見られた方が良いですね)
この操作は骨幅が5〜6mm程度になるまで行います。
骨幅が広がった段階でインプラントを埋入します。
今回はさらにGBR法も同時に行っています。
患者さんは少し大変だったかもしれません。
インプラントの治療時間も40分程度と少し時間もかかりました。
このスプリットクレスト法は非常に骨幅がない状態でも1回の治
療で行えることができます。しかし、基本的に上顎に対して行う治療であり、下顎にはあまり適応されません。なぜかと言いますと“ノミ”で骨幅を広げるということは骨自体がある程度軟らかい状態であることが必要です。個人差はありますが、基本的に上顎の骨は軟らかく、下顎の骨は硬いことが多いため上顎に適応されます。
今回はスプリットクレスト法の中でもイタリアのDrキャパスコが開発した器具を用いて行いました。この方法はまた後日ホームページで紹介します。
先程義歯との連結のためのインプラントと話しをしましたが、その解説をします。
インプラントを使用した義歯ですが、まず2〜4本のインプラントを埋込みます。そしてインプラントと義歯をつなぐアタッチメントという金具をインプラント部と義歯の両方に装着します。
これにより義歯とインプラントは強固に固定されますので、義歯が落ちてくるということはありません。また固定が強いため義歯を非常に小さくできるという利点があります。義歯の口蓋の部分を取除くことができ、通常の義歯とははるかに小さくできますので、違和感がかなり少ない義歯にすることができます。
症例がホームページにありますので詳しくはそちらを御覧下さい。
午後はインプラント手術を含め4件の手術があります。
大変だー!
インプラントの杉山歯科医院
今日のケースは骨の幅が極端にないためかなりな難症例でした。
骨の厚みは薄いところで2mm程度、厚みがあるところでも4mmちょっとというような状態です。
本来このようなケースではあらかじめ骨の幅を増大させるGBR法という方法を行い、骨の厚みを確保してから行うのが一般的です。
しかし、骨の薄い範囲が非常に大きいことと、患者さんの希望、また最終的にには完全固定式ではなく義歯との連結装置(後で記載)として使用する等からインプラント埋入と同時に骨幅を増大
させる治療法を行いました。
これは『スプリットクレスト法』といわれるもので、詳細はインプラントの特殊な治療に記載してありますが、簡単に説明すると
“ノミ”のような器具を使い、それを骨の頂上部分に入れ、たたき、徐々に幅を押し広げるといった方法です。(わかりずらいのでホームページを見られた方が良いですね)
この操作は骨幅が5〜6mm程度になるまで行います。
骨幅が広がった段階でインプラントを埋入します。
今回はさらにGBR法も同時に行っています。
患者さんは少し大変だったかもしれません。
インプラントの治療時間も40分程度と少し時間もかかりました。
このスプリットクレスト法は非常に骨幅がない状態でも1回の治
療で行えることができます。しかし、基本的に上顎に対して行う治療であり、下顎にはあまり適応されません。なぜかと言いますと“ノミ”で骨幅を広げるということは骨自体がある程度軟らかい状態であることが必要です。個人差はありますが、基本的に上顎の骨は軟らかく、下顎の骨は硬いことが多いため上顎に適応されます。
今回はスプリットクレスト法の中でもイタリアのDrキャパスコが開発した器具を用いて行いました。この方法はまた後日ホームページで紹介します。
先程義歯との連結のためのインプラントと話しをしましたが、その解説をします。
インプラントを使用した義歯ですが、まず2〜4本のインプラントを埋込みます。そしてインプラントと義歯をつなぐアタッチメントという金具をインプラント部と義歯の両方に装着します。
これにより義歯とインプラントは強固に固定されますので、義歯が落ちてくるということはありません。また固定が強いため義歯を非常に小さくできるという利点があります。義歯の口蓋の部分を取除くことができ、通常の義歯とははるかに小さくできますので、違和感がかなり少ない義歯にすることができます。
症例がホームページにありますので詳しくはそちらを御覧下さい。
午後はインプラント手術を含め4件の手術があります。
大変だー!
インプラントの杉山歯科医院
2005年7月5日
静脈内鎮静法再開
静脈内鎮静法とは ?
静脈内鎮静法とは、点滴法により精神安定剤を静脈内に投与する方法です。
鎮静されている患者さんは安らかな気持ちになり、さらに処置時の痛みなど
の不快な記憶も和らげられ、ストレスを軽減した円滑な診療が受けられます。
インプラントをされる方でご希望があれば行います。
この治療法を再開します。
神奈川歯科大学の麻酔科の先生により行われます。
インプラントの杉山歯科医院
静脈内鎮静法とは、点滴法により精神安定剤を静脈内に投与する方法です。
鎮静されている患者さんは安らかな気持ちになり、さらに処置時の痛みなど
の不快な記憶も和らげられ、ストレスを軽減した円滑な診療が受けられます。
インプラントをされる方でご希望があれば行います。
この治療法を再開します。
神奈川歯科大学の麻酔科の先生により行われます。
インプラントの杉山歯科医院
2005年7月4日
今日のインプラント:日記はさひぶりです
今日は上顎に2本ソケットリフト法によるインプラント埋入です。
ソケットリフト法についてはよくこの日記で記載していますので、今回は省略させていただきます。詳細はホームページを見られて下さい。
今日はインプラントの被せ物についてお話します。
インプラントの被せ物は大きく分けて
1 セラミック
2 ハイブリッドセラミック
3 金属
の3種類があります。
それぞれ、利点欠点があります。
セラミックとハイブリッドセラミックの違いですが、素材に違いがあります。セラミックというものは陶材でできており、審美的に非常に優れています。変色する可能性はありません。しかし、非常に硬いため対合歯(噛み合う歯)が天然歯の場合には天然歯が削れてしまう可能性があります。
次にハイブリッドセラミックですが、素材はレジンと言われるプラスティックと陶材とを混ぜて作られています。これはセラミックの欠点である硬さを改善するために新しくできた素材です。天然歯と同等の硬さをもっています。しかし、レジン(プラスティック)が含まれているため変色を若干起こす可能性があります。可能性というのはどれだけお茶やコーヒー等の着色性のあるものを服用するとか、タバコを吸うとか、歯ブラシの程度に左右されますが、若干は変色を起こすかもしれません。また汚れ(食物)等はハイブリッドセラミックの方が付着しやすいです。審美性を考えれば、セラミックの方が良いかと思います。
奥歯であればハイブリッドセラミックも良い方法かと思います。
また金属ですが、色調を考えなければ一番良い材料です。
インプラントの杉山歯科医院
ソケットリフト法についてはよくこの日記で記載していますので、今回は省略させていただきます。詳細はホームページを見られて下さい。
今日はインプラントの被せ物についてお話します。
インプラントの被せ物は大きく分けて
1 セラミック
2 ハイブリッドセラミック
3 金属
の3種類があります。
それぞれ、利点欠点があります。
セラミックとハイブリッドセラミックの違いですが、素材に違いがあります。セラミックというものは陶材でできており、審美的に非常に優れています。変色する可能性はありません。しかし、非常に硬いため対合歯(噛み合う歯)が天然歯の場合には天然歯が削れてしまう可能性があります。
次にハイブリッドセラミックですが、素材はレジンと言われるプラスティックと陶材とを混ぜて作られています。これはセラミックの欠点である硬さを改善するために新しくできた素材です。天然歯と同等の硬さをもっています。しかし、レジン(プラスティック)が含まれているため変色を若干起こす可能性があります。可能性というのはどれだけお茶やコーヒー等の着色性のあるものを服用するとか、タバコを吸うとか、歯ブラシの程度に左右されますが、若干は変色を起こすかもしれません。また汚れ(食物)等はハイブリッドセラミックの方が付着しやすいです。審美性を考えれば、セラミックの方が良いかと思います。
奥歯であればハイブリッドセラミックも良い方法かと思います。
また金属ですが、色調を考えなければ一番良い材料です。
インプラントの杉山歯科医院
- 1
- 2
最近の投稿
- 奥歯が欠損した場合の治療法:義歯、ブリッジ、インプラント
- 上顎前歯部が3歯欠損している場合のインプラント治療
- 上下顎左右に問題がある場合、どこからインプラント治療を行った方がいいのか?
- ストローマンインプラントによるインプラント
- 歯が多く欠損している場合どのような治療が良いのか? : 義歯? インプラント? ブリッジ?
カテゴリ
- その他の治療
- インプラント
- インプラントと歯周病(NEW)
- インプラントの基礎(NEW)
- インプラントの被せ物
- インプラントモニター
- インプラント最新情報(NEW)
- インプラント治療(NEW)
- インプラント症例報告
- サイナスリフト法関連(NEW)
- 大船駅北口歯科インプラントセンター
- 未分類
- 歯周病
- 歯科
- 骨増大法(GBR法)関連(NEW)
アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2004年4月
- 2004年3月