インプラントの即時荷重(負荷)
今日の話は1日でインプラント埋入から固定式の仮歯まで行う治療法』です。
 現在、総入れ歯を使用していて、
 食事や会話中に落ちてくる、
 義歯に違和感がある、
 義歯が気になり思いっきり笑えない、
 硬い物が噛めない、
 好きな物が食べられない、
 味がわからない、
 等 義歯に不満がある方でインプラントを考えているが、治療回数や治療期間がかかるため、治療に踏み切れないという方のインプラントの治療法です。
 通常、インプラントを骨に埋め込んでから安定(結合)するまで、上顎で約3ヶ月、下顎で約2ヶ月待ちます。
 その後型を取り被せ物の装着を行います。
 そのため、どうしても時間(期間)がかかります。
 『インプラントの即時荷重(負荷)』とはインプラントを埋入した当日に固定式の仮歯を作製し、装着する治療法です。
 もちろんこれは仮歯ですが、固定式であり、今までのような取り外しの義歯ではありませんので、食事や審美的に問題があることはありません。
 インプラントには興味はあるが、仕事上どうしても食事ができなかったり、会話に支障が生じるのは困るという患者様にも良い治療法です。
ただし、この方法には適応症があり、全ての患者様に対し行える治療法ではありません。
 ブログランキングにご協力下さい。下記をクリックして下さい。
 人気blogランキングへ
 クリックしていただくとランキングに1票入ります。
大船駅北口歯科インプラントセンターインプラント 歯周病 専門医
 神奈川県横浜市にある日本歯周病学会歯周病専門医 国際インプラント学会認定医の歯科医院
 I.T.Iインプラント認定医でもあり、GBR法、サイナスリフト、審美インプラント等の難症例も行います。
 HPでは治療費(費用)の説明やインプラント症例、無料相談コーナーもあります。