短期集中 歯周病細菌 除菌 プログラムFMD( Full Mouth Disinfection ):その2

2014年 9月29日(月曜日)です。

始めに今月の休診案内です。

10月18日(土曜日) 午後
10月19日(日曜日) 午前 午後
日本歯周病学会参加のため

スタッフ募集(アルバイト / パート)
詳細は、以下をご覧になって下さい。
求人情報

来週(10月6日;月曜日)は、
歯周病ブログは休みです。

今日のテーマは、前回の続きで
『短期集中 歯周病細菌 除菌 プログラムFMD( Full Mouth Disinfection ):その2』
になります。

ちょっとタイトルが変更になりました。

始めに 前回のおさらいです。

前回のブログでは、
まず一般的な歯周病治療について解説しました。

一般的な歯周病治療とは、
「SRP(scaling root planning)/スケーリング•ルートプレーニング」
という治療です。

これは、
歯の歯肉の隙間(歯周ポケット)に器具を挿入し、
歯肉の内部に侵入した汚れ(歯石) や 細菌を取り除く治療です。

以下の動画で
「SRP(scaling root planning)/スケーリング•ルートプレーニング」
をご覧になって下さい。
21秒です。

また、
「SRP(scaling root planning)/スケーリング•ルートプレーニング」
の詳細は、以下に詳しく記載されています。
歯周病の基本治療 ルートプレーニング について

歯周病の基本中の基本である SRP / スケーリング•ルートプレーニング ですが、
保険診療では、約4〜6回に分けて行うのが一般的です。
(歯の残っている数等によっても変わります)

ほとんどの歯が残っている方では、
1週間に1回の通院された場合、
SRP / スケーリング•ルートプレーニングが終了するまで
約1ヶ月 〜 1ヶ月半 がかかります。
確実に1週間に1回の通院が困難であれば、
2ヶ月以上の治療期間がかかることになります。

そのため、
最初(1回目)に 「SRP/スケーリング•ルートプレーニング」 を行った部位では
感染(歯周病細菌)は減少しますが、
まだ 歯周病治療を行っていない部位では、歯周病細菌が残っているわけですから
そこから 最初にSRPを行った部位に再度感染が起こってしまうのです。

歯周病細菌の転移伝播:でんぱ と読みます)が起こるのです。

そこで 短期間(1日 もしくは 数回に分けて)で
全ての歯周病に感染した歯に対して、
「SRP/スケーリング•ルートプレーニング」を行うことで
歯周病細菌を他の歯に転移させないようにする治療方法を
F M D (Full Mouth Disinfection)法と言います。

この F M D がこのシリーズのテーマとなっています。

ここまでが 前回のブログで解説した内容です。

前回ご覧になっていただいた方でも
復習すると さらに ご理解いただけると思います。

さて 本日はかなり難しい話になるのですが、
歯周病治療(SRP/スケーリング•ルートプレーニング)を行った後で
歯周病細菌は、どのように変化するのか?
ということを
一般的な歯周病(慢性歯周炎) と
進行した重度歯周炎(侵襲性歯周炎 しんしゅうせい ししゅうえん)
で比較してみていきましょう!

一般的な慢性歯周炎の場合
SRP/スケーリング•ルートプレーニングを行うことで
歯周ポケット内の細菌(歯周病細菌)の  は劇的に減少します。

しかし、
進行した重度歯周病(侵襲性歯周炎:しんしゅうせい ししゅうえん)の場合、
通常のSRP/スケーリング•ルートプレーニングを行うと
細菌の  は減るものの、
治療後、約4週間程度で
細菌叢(細菌の割合:比率)は元に戻ってしまうことが
多くの研究論文で分かっています。

つまり、進行した重度歯周病(侵襲性歯周炎)では、
歯周病治療後に 細菌のは減ってはいくものの
毒性の強い細菌の割合(比率)は 大幅には変化しないのです。

ここで重要なポイントは、毒性の強い歯周病細菌です。
これは後で解説します。

以下は、慢性歯周炎(一般的な歯周炎) と
重度歯周炎(侵襲性歯周炎) に対して
歯周病治療( SRP ) を行った後の
歯周病細菌の変化(細菌の比率:割合)をみたデータの一つです。
スライド1

図が見にくくてすみません。
図をクリックすると拡大して見られます。

P.g. 菌(オレンジ色) と
P.i.菌(紫色) と
T.f.菌(緑色)は、
先に解説しました毒性の強い歯周病細菌です。

この細菌が存在する場合、歯周病が進行していると言えます。

治療前には 慢性歯周炎 と
侵襲性歯周炎
ともに 毒性の強い
P.g. 菌 が認められます。

このP.g. 菌比率が多いと
治りにくい歯周病と言えます。

歯周病治療後(SRP後)、
慢性歯周炎では、
毒性の強い細菌 P.g. 菌 の減少(細菌の比率)が認められますが、

侵襲性歯周炎の場合、
治療後に毒性の強い細菌 P.g. 菌 の割合に
変化がないことが分かるかと思います。
(悪性度の高い細菌比率が変化していない)

再度図を掲載します。
スライド1

ちょっと難しい言葉が出てきましたので 分かりにくかったかと思います。

本日のポイントは、
P.g. 菌 は毒性の強い細菌 であり、
このP.g. 菌の割合が多いと
進行した重度歯周炎(侵襲性歯周炎)と言えます。

また、
進行した重度歯周炎(侵襲性歯周炎)では、
歯周病治療(SRP/スケーリング•ルートプレーニング)を行うことで
歯周ポケット内の細菌(歯周病細菌)のは劇的に減少します。

細菌の数は減るのです。

しかし、歯周病細菌の比率の変化は少ないのです。

進行した重度歯周炎(侵襲性歯周炎)は、
毒性の強いP.g. 菌 が多いので、
この残った細菌が歯周病の再発を起こすのです。

侵襲性歯周炎
しんしゅうせい ししゅうえん
と読みます。

本日のブログはこれで終了です。

次回(10月6日は、歯周病ブログは休みです)のブログも本日の続きです。

まだまだ続くこのシリーズです。

このブログが始まって以来 毎週月曜日にアップしていましたが、
今年の4月から毎週 大学で講義を行うことになったため、
ブログの更新が不規則になると思います。
毎週ご覧になっていただいている方も多くいらっしゃるかと思いますが、ご理解いただければと思います。
できるかぎり毎週月曜日にアップしたいと考えております。

最新インプラント症例ブログは下記をクリックして下さい。
最新インプラント症例ブログ

インプラント基礎ブログは下記をクリックして下さい。
インプラント基礎ブログ

口臭外来ブログは、下記をクリックして下さい。
口臭外来ブログ

メール無料相談は こちらをクリック                          歯科治療で分からないこと や ご心配ごと をメールして下さい。基本的に、当日に回答させていただきます。

インプラントオンライン見積もりは こちらをクリック
欠損部からインプラントの治療費や治療期間(治療回数)等をお答えします。

インターネット・オンライン予約 はこちらをクリック
休診日でも24時間 オンラインで予約が行えます。

大船駅北口歯科サイトは、以下をクリック
インプラントなら横浜の大船駅北口歯科