歯周病の進行
歯ぎしりは歯周病を悪化させる!
『歯ぎしり』や『くいしばり』は誰でも必ずするもの!
このタイトルを見られて、
『私は 歯ぎしり をしていないので関係ない!』
と思われている方も多くいらっしゃると思います。
しかし、実際には、ほとんどの方は『歯ぎしり』をしています。
中には『ギリギリ』と音がする方もいらっしゃいますが、
音がしない方の方が多いのです。
『歯ぎしり』は、歯を横に動かすことにより起る現象ですが、
単に くいしばるだけでも歯には負担がかかります。
『歯ぎしり』や『くいしばり』による『力』はものすごいものです。
『歯ぎしり』や『くいしばり』によって 歯はどんどんと 削れていくのです。
硬い歯でも、被せ物の金属でも 必ず すり減ります。
毎日のことですから、感じないとは思いますが、
歯を良く見ると、削れた痕(あと)があります。
『歯ぎしり』と『くいしばり』が強い方ですと、歯の1/3程度まで削れている場合があります。
『そんなに削れるの?』
と思われるかもしれません。
しかし、実際には結構 歯は削れるのです。
いつ 歯ぎしり をするのか?
『歯ぎしり』や『くいしばり』は、いつ行っているのでしょうか?
寝ている間ずっと行っているのでしょうか?
答えとしては、夜間の一時的に『歯ぎしり』や『くいしばり』が起っている方の方が多いのです。
『歯ぎしり』や『くいしばり』の原因
『歯ぎしり』や『くいしばり』の原因はどこにあるのでしょうか?
大きく分けると
噛み合わせ 等の口腔内に原因があるもの
ストレス 等の精神的なもの
体調 等の全身的なもの
があります。
普段『歯ぎしり』や『くいしばり』等に問題がなかった方でも
体調が不良の時 や ストレスが多かった時などに
急に『歯ぎしり』や『くいしばり』を起こすこともあります。
そのため、『歯ぎしり』や『くいしばり』を完全になくすことは非常に困難なことです。
また、完全に『歯ぎしり』や『くいしばり』をなくす必要性もありません。
問題なのは、『歯ぎしり』や『くいしばり』を起こすことにより問題が生じているかどうかです。
問題を引き起こしていなければ、良いのです。
歯周病の場合『歯ぎしり』や『くいしばり』が大きな問題となる
『歯ぎしり』や『くいしばり』があっても 健康な状態であれば問題とならなかったケースでも 歯周病になってしまうと問題を引き起こします。
この理由として、歯周病になると歯を支えている骨が吸収します。
骨が吸収すると歯は グラグラ としてきます。
このような状態で、『歯ぎしり』や『くいしばり』が起ると、歯はさらに
グラグラ が強くなってきます。
歯にとっては、非常に大きな負担になるのです。
グラグラな歯は、場合によって固定をします。
固定をしないと" 歯のグラグラ "は治らないからです。
固定の方法は、透明な接着剤で動かなくする方法や
連結した被せ物で固定する方法 もありますが、
そうした方法をとっても『歯ぎしり』や『くいしばり』があると
歯には負担となってしまいます。
ナイトガード
『歯ぎしり』や『くいしばり』から起る歯への負担を軽減させる方法として、
『ナイトガード』と言われる治療法があります。
簡単に言えば、『マウスピース』です。
これは、スポーツをする人が使用しているものと同じような装置です。
ボクシング、ラクビーといったスポーツ選手が使用するものと ほぼ同じものです。
『ナイトガード』保険診療が適応されますので、『歯ぎしり』や『くいしばり』を 自覚されているか、歯科医院で指摘された場合には是非 作製された方がいいでしょう。
『ナイトガード』の作製は簡単なものです。
歯の型を取るだけです。
型を取れば、次の日には完成します。
(お待ちいただければ、1~2時間で完成できますが、具体的な時間は通院されている歯科医院で聞いてみて下さい)
歯科医院によっては作製に1週間程度時間がかかることもありますので、
あらかじめ聞いておいた方がいいでしょう。
『ナイトガード』は、お渡しする際に調整に多少のお時間がかかります。
(10分程度)
歯科医院により『ナイトガード』の形は多少違いますが、
一般的には 透明な物で、歯の部分のみ覆います。
(歯科医院によって、赤や、青、模様がある場合もあります)
材質は 柔らかいゴムのような柔らかい材質もあれば、硬いプラスチックの場合もあります。
この材質は患者様の状態により異なります。
費用は、健康保険診療が適応されますので、約5000円
(3割負担の場合、2009年度保険診療)になります。
また この『ナイトガード』の耐久性ですが、
噛む力によりだいぶ違います。
噛む力が非常に強い場合には、2~3ヶ月ですり減ってしまうこともありますが、一般的には1~2年程の使用が可能になります。
修理はできませんので、すり減ってしまった場合には
新たに型を取り、交換(新規作成)になります。
お手入れの仕方は 歯ブラシを使用し、流水下で洗っていただきます。
汚れの付着がひどい場合には、歯科医院にお持ちになっていただければ、クリーニングできます。
また『ナイトガード』の使用は 通常、『就寝時』になりますが、スポーツをされている場合や、日常 くいしばりがある場合には、常時使用されることをお勧めします。
もちろん 食事中には使用できません。
『ナイトガード』を初めて使用される場合には違和感がありますが、
だんだんと慣れてきます。
根気よく使用されて下さい。
- 当医院について
- 歯周病自己診断チャート
- 歯周病について
- 歯周病の検査
- 歯周病の進行
- 短期間で歯周病細菌を除菌 FMD治療
- 歯周病の治療
- 骨再生治療
- 細菌の化学的除去療法
- 新しい歯周病治療PDT(フォトダイナミックセラピー)
- 歯周病の治療の流れ
- 歯周病の基本治療ルートプレーニング
- ルートプレーニング(SRP)でどこまで治るのか?
- 歯周病外科処置(フラップオペレーション)
- 失った骨の再生治療:GTR法
- 失った骨の再生治療:エムドゲイン法
- GTR法、エムドゲイン法で 本当に骨は再生するのか?:再生治療の適応症
- リステリン等の洗口剤は効果があるのか?
- 歯周ポケット内部への抗菌剤の使用(化学的殺菌療法)
- 歯周病治療の新しい考え方:フルマウス スケーリング・ルートプレーニング
- 抗菌性 グルコン酸クロルヘキシジン含嗽剤
- クロルヘキシジン洗口剤 による感染予防対策
- 飲み薬で歯周病を治す!
- 歯周病の治療回数
- 歯周病でグラグラしている歯の固定
- パーフェクトペリオ は歯周病に効果があるのか?
- 歯周病症例
- メインテナンス
- 動画で見る歯周病
- 歯周病と口臭
- 歯周病と喫煙
- 院内感染情報
- 歯周病と被せ物
- 歯周病とインプラント治療
- 治療費
- 歯周病関連情報
- 歯周病専門分野