歯周病(歯槽膿漏)とは

大船駅北口歯科は日本歯周病学会歯周病認定医です。

歯を失う原因のナンバーワンが歯周病!
以前では歯槽膿漏になると、歯を抜歯して入れ歯という治療が一般的でした。しかし現在では、歯槽膿漏の原因と予防法が解明され、一度失った骨も歯周病最新治療である G.T.R法やエムドゲイン法等の治療を行うことにより、 骨を再生させることが可能になりました。科学的な診査・診断により、総合的な判断にもとづいた「あなただけの治療・予防プログラム」にそって治療を実践することで、自分の歯を守ることが可能です。

歯周病(歯槽膿漏)の原因

1. 歯周病菌が歯肉の中で繁殖することにより、骨を溶かします。
2. 歯ぎしりは、歯の根をゆるがして歯周病を悪化させます。
3. 睡眠不足やストレスは免疫力の低下により悪影響を与えます。
4. たばこを吸う人は歯周病の悪化する確率が非常に高くなります。
5. 糖尿病などの全身疾患は体の抵抗力を弱め、歯周病を悪化させます。

歯周病(歯槽膿漏)の審査方法

1. ポケット(歯と歯肉の境の溝)の深さの測定。
2. レントゲンによる骨の吸収程度の確認。
3. 噛み合わせの審査。
4. 歯周病菌の測定を行ない、口の中の細菌の種類と数の検査を行います。
5. プラーク(歯に付着した汚れ)量の検査を行います。

歯周病(歯槽膿漏)の治療方法

1. 歯ブラシは歯周病治療の基本です。
2. ルートプレーニングといわれる奥深く進入した歯周病菌の原因である歯石の除去を行います。
3. 噛み合わせの調整。
4. 軽度な場合は歯周病菌を殺す薬を使用します。
5. 中程度から重度までの状態はflap opelationといわれる不快部分の歯石を取る治療を行います。
6. GTR法やエムドゲイン法は骨を再生させる方法です。

歯周病(歯槽膿漏)の予防方法

1. 年間2~3回程度の定期検査で最初に行った診査と同様の検査を行い、進行の状況をチェックし、病院で歯のクリニックを行い、汚れがつきにくいように歯を専用の機会にて磨いていきます。
2. 汚れのチェックを行いホームケアーの指導を行います。

参考リンク